15-1-5 継続して行われるもの

※ 本コンテンツは刊行日時点の情報に基づくものです

<通達本文>

法第2条第13号《収益事業の意義》の「継続して......行われるもの」には,各事業年度の全期間を通じて継続して事業活動を行うもののほか,次のようなものが含まれることに留意する。

(1) 例えば土地の造成及び分譲,全集又は事典の出版等のように,通常一の事業計画に基づく事業の遂行に相当期間を要するもの

(2) 例えば海水浴場における席貸し等又は縁日における物品販売のように,通常相当期間にわたって継続して行われるもの又は定期的に,若しくは不定期に反復して行われるもの

(注) 公益法人等が令第5条第1項各号《収益事業の範囲》に掲げる事業のいずれかに該当する事業(以下15-1-5において「特掲事業」という。)とこれに類似する事業で特掲事業に該当しないものとを行っている場合には,その行う特掲事業が継続して行われているかどうかは,これらの事業が全体として継続して行われているかどうかを勘案して判定する。

解説
(解説全文 文字数:1728文字程度)

(1) 税法上の収益事業は,「継続して……行わ………

    この続きは「十一訂版 法人税基本通達逐条解説」に収録されています。
    全文をご覧になりたい方は、下記ボタンからご購入をお願いいたします。
    「十一訂版 法人税基本通達逐条解説」では、本解説だけでなく法人税基本通達のすべての項目に対する解説もご覧いただけます。
  • 「十一訂版 法人税基本通達逐条解説」のご購入はこちら