15-2-10 収益事業に属する固定資産の処分損益

※ 本コンテンツは刊行日時点の情報に基づくものです

<通達本文>

公益法人等又は人格のない社団等が収益事業に属する固定資産につき譲渡,除却その他の処分をした場合におけるその処分をしたことによる損益は,原則として収益事業に係る損益となるのであるが,次に掲げる損益(当該事業年度において2以上の固定資産の処分があるときは,その全てに係る損益とする。)については,これを収益事業に係る損益に含めないことができる。

(1) 相当期間にわたり固定資産として保有していた土地(借地権を含む。),建物又は構築物につき譲渡(令第138条第1項《借地権の設定等により地価が著しく低下する場合の土地等の帳簿価額の一部の損金算入》の規定の適用がある借地権の設定を含む。),除却その他の処分をした場合におけるその処分をしたことによる損益(15-1-12《不動産販売業の範囲》のただし書の適用がある部分を除く。)

(2) (1)のほか,収益事業の全部又は一部を廃止してその廃止に係る事業に属する固定資産につき譲渡,除却その他の処分をした場合におけるその処分をしたことによる損益

解説
(解説全文 文字数:1991文字程度)

(1) 公益法人等が収益事業を営む場合には,そ………

    この続きは「十一訂版 法人税基本通達逐条解説」に収録されています。
    全文をご覧になりたい方は、下記ボタンからご購入をお願いいたします。
    「十一訂版 法人税基本通達逐条解説」では、本解説だけでなく法人税基本通達のすべての項目に対する解説もご覧いただけます。
  • 「十一訂版 法人税基本通達逐条解説」のご購入はこちら