7-6の2-9 賃借人におけるリース資産の取得価額
※ 本コンテンツは刊行日時点の情報に基づくものです
<通達本文>
賃借人におけるリース資産の取得価額は,原則としてそのリース期間中に支払うべきリース料の額の合計額による。ただし,リース料の額の合計額のうち利息相当額から成る部分の金額を合理的に区分することができる場合には,当該リース料の額の合計額から当該利息相当額を控除した金額を当該リース資産の取得価額とすることができる。
(注)1 再リース料の額は,原則として,リース資産の取得価額に算入しない。ただし,再リースをすることが明らかな場合には,当該再リース料の額は,リース資産の取得価額に含まれる。
2 リース資産を事業の用に供するために賃借人が支出する付随費用の額は,リース資産の取得価額に含まれる。
3 本文ただし書の適用を受ける場合には,当該利息相当額はリース期間の経過に応じて利息法又は定額法により損金の額に算入する。
(解説全文 文字数:1896文字程度)
(1) 平成20年4月1日以後の契約に係るリー………
- 「十一訂版 法人税基本通達逐条解説」のご購入はこちら
この続きは「十一訂版 法人税基本通達逐条解説」に収録されています。
全文をご覧になりたい方は、下記ボタンからご購入をお願いいたします。
「十一訂版 法人税基本通達逐条解説」では、本解説だけでなく法人税基本通達のすべての項目に対する解説もご覧いただけます。
全文をご覧になりたい方は、下記ボタンからご購入をお願いいたします。
「十一訂版 法人税基本通達逐条解説」では、本解説だけでなく法人税基本通達のすべての項目に対する解説もご覧いただけます。