その他
その他
確定申告をした後に申告額に誤りがあることを発見したときは申告をした所得金額や税額...
修正申告
確定申告書を提出した後にその申告書の記載事項に次の(1)から(4)のような誤りの...
通常の場合の更正の請求
確定申告書を提出した後に申告書に記載した所得金額や税額等についてその計算が法律の...
所得の金額に異動を生じた場合
確定申告書を提出した場合又は確定申告書を提出しなかったため決定を受けた場合にその...
後発的理由により更正の請求ができる場合
確定申告書を提出した場合又は決定を受けた場合にその後に次に掲げる事実に該当するこ...
前年分の所得税額等について更正等があった場合
所得金額若しくは純損失等の金額又は税額などについて修正申告をし又は更正若しくは決...
更正又は決定
確定申告書に記載された所得金額や税額等が法律の規定に従って計算されていなかったり...
青色申告書に係る更正
青色申告書に記載された総所得金額土地等に係る事業所得等の金額(平成10年1月1日...
更正又は決定に対する不服申立て等
税務署長の行った更正又は決定に対して不服のある人は次の不服申立てができます。(1...
延滞税
次の場合に該当するときは本税に併せて延滞税を納付しなければなりません(通法60①...
利子税
第3期分の税額について延納届出書を提出して延納する場合(875ページ参照)譲渡所...
過少申告加算税
申告期限内に提出した確定申告書(注1)について修正申告書を提出した場合又は更正を...
無申告加算税
次の(1)及び(2)の場合に該当するときはその申告更正又は決定に基づいて納付する...
重加算税
所得金額や税額等の計算の基礎となる事実の全部又は一部を隠蔽し又は仮装しその隠蔽し...
附帯税の端数計算
附帯税(延滞税利子税加算税)の額の計算の基礎となる所得税額又は附帯税の額に端数が...
支払調書
給与利子配当あるいは特定の報酬・料金などの支払者は源泉徴収票や支払調書等を所轄税...
国外財産調書
居住者(「非永住者」を除く。)でその年の12月31日においてその価額の合計額が5...
財産債務調書
所得税及び復興特別所得税の確定申告書を提出しなければならない人又は所得税及び復興...