無償で借り受けている土地の造成費(1-3-1(14))

※ 本コンテンツは刊行日時点の情報に基づくものです

<問>

子Aは父Bの所有する田を無償で借り受け,500万円をかけて造成し,宅地として利用していました。今年,父Bが死亡し,土地の評価をすることになりました。

土地の相続税評価額は,自用地としての価額から500万円を減額して評価すればよいのでしょか。

また,その土地をA以外の相続人が相続する場合には,500万円分はAからの贈与又は代償分割ということになるでしょうか。

(全文 文字数:808文字)

被相続人Bを相続人Aの負担において宅地造成した結果,Bの所有………

    この続きは「改訂第五版 専門家のための資産税実例回答集」に収録されています。
    全文をご覧になりたい方は、下記ボタンからご購入をお願いいたします。
    「改訂第五版 専門家のための資産税実例回答集」では、本事例だけでなく資産税に関する様々な事例もご覧いただけます。
  • 「改訂第五版 専門家のための資産税実例回答集」のご購入はこちら