土地の交換と建物の売買とが同時に行われた場合(2-2-1(13))

※ 本コンテンツは刊行日時点の情報に基づくものです

<問>

個人Aは,土地と建物とを所有し,住宅として他に貸し付けていましたが,今年になってその建物を借主から返還を受けましたので,これをBの所有する土地と交換することにしました。

Bが所有するのは土地だけですので,Aの所有する土地の部分とBの所有する土地とは交換とし,建物については売買とすることにしました。 この場合,その土地の交換については,固定資産の交換の特例の適用を受けることができますか。

なお,Aの所有する土地・建物は,Aが昭和40年に他から取得し貸し付けていたものであり,Bが所有する土地は宅地で,Bの父から昭和48年に相続により取得し,その後空地のまま所有していたものです。

(全文 文字数:2955文字)

固定資産の交換の特例は,1年以上保有していた固定資産である土………

    この続きは「改訂第五版 専門家のための資産税実例回答集」に収録されています。
    全文をご覧になりたい方は、下記ボタンからご購入をお願いいたします。
    「改訂第五版 専門家のための資産税実例回答集」では、本事例だけでなく資産税に関する様々な事例もご覧いただけます。
  • 「改訂第五版 専門家のための資産税実例回答集」のご購入はこちら