<質疑応答>相続等により取得した種類株式の評価

※ 本コンテンツは刊行日時点の情報に基づくものです

<質問>

会社法では、多種多様な種類株式の発行が認められるようになりましたが、相続、遺贈又は贈与により同族株主(いわゆる原則的評価方式が適用される同族株主等をいいます。)が取得した場合の、種類株式の評価方法はどのようにするのでしょうか。

回答
(回答全文 文字数:3898文字程度)

配当優先の無議決権株式、社債類似株式及び拒否権付株式の三類型の種類株式の評価方
法は、次のとおりとなっています(平.19.3.9資産評価企画官情報第1号)。
1配当優先の無議決権株……………

    この続きは「<令和7年3月申告用>資産税申告の手引」に収録されています。
    全文をご覧になりたい方は、下記ボタンからご購入をお願いいたします。
    「<令和7年3月申告用>資産税申告の手引」では、本項目だけでなく様々な項目もご覧いただけます。
  • 「<令和7年3月申告用>資産税申告の手引」のご購入はこちら