2022年1月に刊行された書籍を紹介いたします。
毎年おなじみの税制改正の書籍が刊行されました。
グループ通算制度に対応!TKCによる税効果システムの解説書!
税効果会計システム(eTaxEffect)かんたん操作ガイド
グループ通算制度の税効果対応はこれでバッチリ!

令和4年4月1日以後開始事業年度よりグループ通算制度の適用がはじまります。税効果会計についても従来の取扱いが見直され、企業会計基準委員会(ASBJ)より実務対応報告第42号「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」が公表されています。
本書は、グループ通算制度に対応する株式会社TKCの 税効果会計システム(eTaxEffect)を「かんたん」に使いこなすための操作ガイドです。eTaxEffectは決算時の税額計算・税効果計算の標準化を支援するためのシステムで、約9,300社に利用されています。
株式会社TKC システム開発研究所 編・TKC全国会 システム委員会 企業グループ税務システム小委員会 監修/B5判 312頁/2,420円(税込) 詳細・ご購入は税研オンラインストアから
インボイスの基本から電子インボイス対応まで詳しく解説!
理解が深まる 消費税インボイス制度QA

令和5年10月にはじまる適格請求書等保存方式(インボイス制度)では、国税庁に登録した事業者が発行したインボイスを受け取って保存することが仕入税額控除の要件となります。
免税事業者は仕入税額控除ができないという理由で取引から排除される可能性などがあるため、課税事業者となって事業者登録をするべきか検討しなければなりません。
また、インボイスの授受と保存の事務に対応するためには、売手の立場、買手の立場の両面から準備をしておかなければなりません。
金井恵美子 著・取材協力 電子インボイス推進協議会・編集協力 株式会社インフォマート/A5判 252頁/2,200円(税込) 詳細・ご購入は税研オンラインストアから
法人の生命保険の経理処理を基本から応用まで完全網羅!
改訂版
通達から読み解く保険税務

本書は、さまざまな種類の保険料の経理処理のしかたについて、通達を読み解きながらわかりやすく解説しています。明確な定めのない処理については、その旨を指摘し、実務ではどのように処理をしているかを記載しています。
山本英生 著/A5判 200頁/1,760円(税込) 詳細・ご購入は税研オンラインストアから
令和4年度税制改正のポイントを税制改正大綱に基づきお伝えします!
令和4年度版
税制改正のポイント<速報版>

本冊子では、令和4年度税制改正大綱の内容を受け、主要な改正のポイントを解説しています。令和4年度税制改正の理解と、対応策検討のための資料としてご活用ください。
税務研究会 編/B5判 小冊子 24頁/440円(税込) 詳細・ご購入は税研オンラインストアから
欠損金の持込み等組織再編税制と比較しながらグループ通算制度の各規定を解説!
組織再編税制との比較でわかる グループ通算制度の基本

本書は、グループ通算制度の基本的な項目を解説するとともに、組織再編税制の取扱いとの比較も可能な限り行い、組織再編税制の考え方を手掛かりとすることにより、グループ通算制度の各規定が理解できるよう説明しています。
榑林一典 著/A5判 196頁/2,420円(税込) 詳細・ご購入は税研オンラインストアから