※ 記事の内容は発行日時点の情報に基づくものです

[全文公開] 今週のFAQ(3/10/25)<インボイス制度対応に係る国税庁のテーマ別オンライン説明会>

( 68頁)

インボイス制度がスタートする令和5年10月まで2年を切りました。制度対応を本格化したいのですが,実務の参考となるものはありますか?

10月から国税庁がテーマ別のオンライン説明会を開催しています。

国税庁では,これまでも基礎編という位置付でインボイス制度の全体概要についてのオンライン説明会を開催してきました( №3656 ・5頁)。10月から開始したテーマ別編は,「制度の概要は理解しているけど,もう少し詳しく知りたい方」や「実際の対応に当たって具体例などを確認したい方」を対象とした,より実務的な内容となっています。

具体的なテーマ等は次の通りです。

<その1>インボイスの記載方法の具体例と端数処理の留意点

【こんな疑問をお持ちの方に】

今発行している書類,全部インボイス対応しなきゃいけないのかな...

納品書(請求書)や手書きの領収書をインボイス対応する場合,具体的にどうすればいいのかな...

納品書と請求書を合わせてインボイス対応する場合,消費税額等の端数処理はどう考えればいいのかな...

<その2>前半:インボイスの種類

【こんな疑問をお持ちの方に】

一部の事業は,記載事項が省略されたインボイスを交付できるって聞いたけど,具体的に何が違うのかな...

記載を間違えたインボイスを交付してしまった場合,具体的にどうすればよいのかな...

値引きや返品があった場合,何か対応が必要かな...

仕入明細書で対応する場合,注意する点は何かな...

<その2>後半:交付のケース別対応例

【こんな疑問をお持ちの方に】

委託販売の特例(媒介者交付特例)ってどんな特例だろう...

代理交付と媒介者交付って何が違うんだろう...

事務所の家賃,請求書が毎回発行されないけれど,どうすればいいのかな...

電子データでインボイスを受領(提供)する場合,どういう対応が必要なのかな...

テーマ別編のオンライン説明会の動画は,近く,インボイス制度の特設サイトに掲載される予定です。

また,特設サイトには,適格請求書発行事業者の登録申請に関する動画(適格請求書発行事業者の登録申請はe-Taxで!)も掲載されています。

(K)