※ 記事の内容は発行日時点の情報に基づくものです
スキャナ保存制度と電子取引制度の違い
( 45頁)
改正電子帳簿保存法の施行まで残り1か月を切った。来年1月からの適用開始が間近に迫る中,いまだ対応に不安を覚えることもあろう。施行前の最終確認として,改めて各制度の違い等を確認しておきたい。
改正電子帳簿保存法は,大別すると「電子帳簿保存制度」,「スキャナ保存制度」,「電子取引制度」の3つに区分することができる。「電子帳簿保存制度」はパソコンで自己が作成した帳簿書類を電子保存の対象とするもの。「スキャナ保存制度」と「電子取引制度」は取引で生じる請求書等の書類を電子保存の対象とするもので,「スキャナ保存制度」と「電子取引制度」では,その規定ぶりが大きく異なる。
「スキャナ保存制度」は一定要件の下,書面...
- 税務通信データベースで続きを読む
-
無料 2週間のお試しはこちら
すぐに使えるIDをメールでお送りします