1-3-5 同族会社の判定の基礎となる株主等

※ 本コンテンツは刊行日時点の情報に基づくものです

<通達本文>

同族会社であるかどうかを判定する場合には,必ずしもその株式若しくは出資の所有割合又は議決権の所有割合の大きいものから順にその判定の基礎となる株主等を選定する必要はないのであるから,例えばその順に株主等を選定した場合には同族会社とならない場合であっても,その選定の仕方を変えて判定すれば同族会社となるときは,その会社は法第2条第10号《同族会社の意義》に規定する同族会社に該当することに留意する。

解説
(解説全文 文字数:841文字程度)

税法上,同族会社かどうかの判定をする場合には,………

    この続きは「十一訂版 法人税基本通達逐条解説」に収録されています。
    全文をご覧になりたい方は、下記ボタンからご購入をお願いいたします。
    「十一訂版 法人税基本通達逐条解説」では、本解説だけでなく法人税基本通達のすべての項目に対する解説もご覧いただけます。
  • 「十一訂版 法人税基本通達逐条解説」のご購入はこちら