1-3の2-2 支配関係及び完全支配関係を有することとなった日の意義
※ 本コンテンツは刊行日時点の情報に基づくものです
<通達本文>
支配関係又は完全支配関係があるかどうかの判定における当該支配関係又は当該完全支配関係を有することとなった日とは,例えば,その有することとなった原因が次に掲げる場合には,それぞれ次に定める日となることに留意する。
(1) 株式の購入 当該株式の引渡しのあった日
(2) 新たな法人の設立 当該法人の設立後最初の事業年度開始の日
(3) 1-4-1《組織再編成の日》に規定する組織再編成 同通達で定める組織再編成の日
(注) 上記(1)の株式を譲渡した法人における法第61条の2第1項《有価証券の譲渡益又は譲渡損の益金又は損金算入》に規定する譲渡利益額又は譲渡損失額の計上は,原則として,当該株式の譲渡に係る契約の成立した日に行うことに留意する。
(解説全文 文字数:2288文字程度)
(1) 「支配関係又は完全支配関係を有すること………
- 「十一訂版 法人税基本通達逐条解説」のご購入はこちら
この続きは「十一訂版 法人税基本通達逐条解説」に収録されています。
全文をご覧になりたい方は、下記ボタンからご購入をお願いいたします。
「十一訂版 法人税基本通達逐条解説」では、本解説だけでなく法人税基本通達のすべての項目に対する解説もご覧いただけます。
全文をご覧になりたい方は、下記ボタンからご購入をお願いいたします。
「十一訂版 法人税基本通達逐条解説」では、本解説だけでなく法人税基本通達のすべての項目に対する解説もご覧いただけます。