9-3-7 保険契約の転換をした場合

※ 本コンテンツは刊行日時点の情報に基づくものです

<通達本文>

法人がいわゆる契約転換制度によりその加入している養老保険,定期保険,第三分野保険又は定期付養老保険等を他の養老保険,定期保険,第三分野保険又は定期付養老保険等(以下9-3-7において「転換後契約」という。)に転換した場合には,資産に計上している保険料の額(以下9-3-7において「資産計上額」という。)のうち,転換後契約の責任準備金に充当される部分の金額(以下9-3-7において「充当額」という。)を超える部分の金額をその転換をした日の属する事業年度の損金の額に算入することができるものとする。この場合において,資産計上額のうち充当額に相当する部分の金額については,その転換のあった日に保険料の一時払いをしたものとして,転換後契約の内容に応じて9-3-5の2の表の資産計上期間の欄の(注)を除く。)による。

解説
(解説全文 文字数:2534文字程度)

(1) 保険契約においては,いわゆる「下取り保………

    この続きは「十一訂版 法人税基本通達逐条解説」に収録されています。
    全文をご覧になりたい方は、下記ボタンからご購入をお願いいたします。
    「十一訂版 法人税基本通達逐条解説」では、本解説だけでなく法人税基本通達のすべての項目に対する解説もご覧いただけます。
  • 「十一訂版 法人税基本通達逐条解説」のご購入はこちら