「オーバーアロットメント」とは?
※ 本コンテンツは刊行日時点の情報に基づくものです
D-column3-6-9
「オーバーアロットメント」とは、株券の募集又は売出しにおいて、当初の発行予定数量又は売出予定数量を超える需要があった場合に、主幹事証券会社が当該株券の発行会社の大株主等から一時的に株券を借り、当該募集又は売出しと同じ条件で追加的に投資者に販売する仕組みをいう。
この追加的に販売する数量(追加的に売出しを行う数量は、当初の発行予定数量又は売出予定数量の15%が限度とされている(日本証券業協会・有価証券の引受け等に関する規則(平成4年5月13日)29条1項))を調達するため、借りた株券を返還するために、主幹事証券会社は、当該発行会社又は株式を借りた大株主等から、引受価額と同一の条件で追加的に株券を取得する権利(「グリーンシューオプション」という)が付与される。.........
(全文 文字数:739文字)
- 「要説 金融商品取引法開示制度」のご購入はこちら
この続きは「要説 金融商品取引法開示制度」に収録されています。
全文をご覧になりたい方は、下記ボタンからご購入をお願いいたします。
「要説 金融商品取引法開示制度」では、金融商品取引法関連の様々な事例もご覧いただけます。
全文をご覧になりたい方は、下記ボタンからご購入をお願いいたします。
「要説 金融商品取引法開示制度」では、金融商品取引法関連の様々な事例もご覧いただけます。