譲渡所得の計算と親子間の適正家賃の額(2-1-2(12))

※ 本コンテンツは刊行日時点の情報に基づくものです

<問>

下記の件につきおたずね申し上げますゆえ何分のご教示賜りたくお願い申し上げます。

(1) 土地譲渡の件 小生父より昭和60年に相続致しました宅地をA氏に下記値段で売り渡しました。 一.宅地 170坪 6,700万円 3月 1,000万円 入金 6月 1,000万円 入金 12月 4,700万円 登記と同時に入金予定 譲渡税 6,700万円×15%(控除)=1,005万円 分離課税で来年3月申告納税 一.について以上のようでよろしいでしょうか。

(2) 上記売却代金にて小生次男にS住宅会社より土地を買い,家を建築してやりました。 場所 愛知県尾張一宮市 買入代金 土地 70坪   2,100万円 3,380万円 建物 延べ32坪 1,280万円 全部小生が支払い,名義も小生名義にて登記済み(10月15日)

以上のような状況にて現在贈与をせず,遺産相続まで家賃を取り,小生所得に加算して申告納税をしたいと思っております。

この場合の適正なる家賃は,月額何程がよいでしょうか。親子の場合は,通常よりある程度安くてもよいと聞いておりますが本当でしょうか。

(全文 文字数:3215文字)

(1) 譲渡所得に対する税額の計算について

ご存………

    この続きは「改訂第五版 専門家のための資産税実例回答集」に収録されています。
    全文をご覧になりたい方は、下記ボタンからご購入をお願いいたします。
    「改訂第五版 専門家のための資産税実例回答集」では、本事例だけでなく資産税に関する様々な事例もご覧いただけます。
  • 「改訂第五版 専門家のための資産税実例回答集」のご購入はこちら