ハーフタイム 経理パーソンの仕事はこう変わる

( 24頁)

経理パーソンの仕事は、通常は会計業務に限定されているが、国内外の関係会社に派遣されると、その守備範囲は財務と税務は言うに及ばず、与信審査や内部統制や固定資産管理などにも広がることも珍しくない。だが、それらはあくまでもグループ企業内の仕事であり、所定の業務マニュアルをみれば誰でも一応こなせる仕組みになっている。

だが、これから経理パーソンが担う仕事は、期待を込めて予測すると、内部の専門分野だけに留まるケースは従来比では少なくなるであろう。他方、以下に列挙する分野については、一定の業務マニュアルの拘束されることなく、外部者の視線を持って適切に判断し積極的に発言する義務とチャンスが増えるであろう。主な項目と理由は以下の通りである。

第1は、すでに非財務情報の開示が求められているように、環境・社会問題への取組である。そもそも「仕事」とは単に所得を得ることだけではなく、同時に世界や他者とのつながりを深化させることである。環境・社会問題への取組は、投資家に対する非財務情報の開示に留まることはない。とくに気候変動対策や生物多様性対策は、現世代が次世代に対して負っている重要課題であり、科学的根拠を踏まえて...