No.3644 (2024年03月04日)
GM課税で連結P/Lの区分開示案
企業会計基準委員会(ASBJ)は、グローバル・ミニマム(GM)課税制度に係る法人...
プライム市場の英文開示義務化に向けて
東京証券取引所は2月26日、「プライム市場における英文開示の拡充に向けた上場制度...
JICPA 期中レビューの手続きなどを解説
日本公認会計士協会(JICPA)は2月21日、四半期財務諸表等の期中レビューに関...
ASBJ GM課税の法人税等、連結P/Lでも区分開示か
実務対応報告案へのコメント対応
東証 プライム市場の決算情報と適時開示、英文開示義務化へ
2025年4月以後の開示から適用、1年の猶予期間も
JICPA 四半期に係る期中レビューの手続きなどを解説
ガイダンスで参考情報を提供へ
ISSB 投資家にとっての重要度などを考慮
ボード会議で優先度の評価規準を議論
ストライク調査 2023年のM&Aは1,068件、16年ぶりの1,000件超え
JICPA 保証業務実務指針2400の改正案を公表
日本公認会計士協会(JICPA、茂木哲也会長)は2月21日、保証業務実務指針24...
週間経財 Headline(2/21~2/28)
―主要団体の1週間の動きを60秒で確認―
週間「適時開示」ニュース(2/19~2/25)
スペースマーケット(東グ)は2月21日、EY新日本有限責任監査法人の退任と有限責...
M&Aニュース(2024/2/17~2024/2/23)
【海外会計トピックス】生成AIと世の中の変化は?米国でM&A市場縮小も金額規模増加、その他
ミニファイル サステナビリティ開示・保証の検討
2月19日の金融審議会総会で、サステナビリティ情報の開示と保証のあり方についてワ...
ミニファイル GM課税とIAS第12号の注記
2023年5月公表のIAS第12号「法人所得税」の修正は、OECDの第2の柱(グ...
小説 会計士日記 episode 29
パッと目が覚めて枕もとに手をやりスマホを探す。枕の下にあったスマホを見ると、時間...
非上場株式の公正価値評価に関する財務会計上の議論の動向とその背景
~スタートアップの推進をきっかけとして~
「第15回プロネクサス懸賞論文」の受賞作品決定
「日本企業におけるジェンダー構造の実態調査と改善提言」が優秀賞を受賞
<IFRS COLUMN>暖簾に腕押し 第103回 概念フレームワーク(19)
―財務諸表の構成要素(5)―
ハーフタイム 経理パーソンの仕事はこう変わる
経理パーソンの仕事は、通常は会計業務に限定されているが、国内外の関係会社に派遣さ...