No.3645 (2024年03月11日)
短期リース注記を見直し、少額リースは除外可能
企業会計基準委員会(ASBJ)は3月5日、第521回本委員会を開催した。改正リー...
次回委員会でSSBJ基準案を公表議決へ
サステナビリティ基準委員会(SSBJ)は3月4日開催の委員会にて、SSBJ基準(...
「重要な契約」の開示拡充など解説
令和5年内閣府令第81号(企業内容等の開示に関する内閣府令等の一部改正)により有...
ASBJ 短期リース注記を見直し、少額リースは除外可能
GM課税法人税等が連結P/L上で重要な場合は注記
SSBJ 次回SSBJ基準案の公表を議決
任意適用は最速2025年3月期から
自民党 サステナ開示と保証の方向性を確認
自民党・金融調査会は3月6日、企業会計に関する小委員会(鈴木馨祐小委員長)を開催...
EFRAGなど ESRSの日本企業への影響などを説明
合同でセミナーを開催
金融庁 太陽監査法人に課徴金納付命令
金融庁は2月29日、太陽有限責任監査法人に対する課徴金納付命令の決定について公表...
週間経財 Headline(2/29~3/6)
―主要団体の1週間の動きを60秒で確認―
週間「適時開示」ニュース(2/26~3/3)
IBJ(東プ)は2月26日、あかり監査法人の退任と監査法人アリアの就任を公表した...
M&Aニュース(2024/2/24~2024/3/1)
【海外会計トピックス】ミス減少はAIで、お金のストレスは生産性を下げる、その他
ミニファイル ESRSとGRI基準の相互運用性
欧州版のサステナビリティ報告基準であるESRSは、その特徴の一つとして「ダブル・...
ミニファイル EUのサステナ開示と日本企業への影響
段階的に対象を拡大し、最終的にはEUの子会社だけでなく日本の親会社にも開示を求め...
重要な契約に関する「企業内容等の開示に関する内閣府令」等の改正の解説
2023(令和5)年12月22日、「企業内容等の開示に関する内閣府令及び特定有価...
「『連結キャッシュ・フロー計算書等の作成基準』の一部改正」等の公表に伴う財務諸表等規則等の改正について
2024年(令和6年)2月19日に「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規...
会計知識録 第33回 洗替え法と切放し法
~中間財務諸表に関する会計基準(案)等における取扱い
Q&Aコーナー 気になる論点(357) FASBの測定に関する概念フレームワーク案(2)
‐公正価値による測定‐
企業に求められるサステナビリティ・ガバナンスに関する基本的な取組み
ISSB基準を参照して考えるサステナビリティ・ガバナンスの要諦
書評 米山 正樹・秋葉 賢一・浅見 裕子 共著『投資のリスクからの解放-純利益の特性を記述する概念の役割と限界-』
(中央経済社/定価6,600円(税込))
税務研究会 出版局情報室『変わる贈与税 令和6年1月以降の留意事項』
今回の税務研究会出版局のオススメ書籍は、『変わる贈与税 令和6年1月以降の留意事...