No.3643 (2024年02月26日)

    サステナ開示・保証の検討開始

    サステナビリティ情報の開示と保証をめぐる議論が始まる。2月19日開催の金融審議会...

    電子決済手段の区分は「その他」

    「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則等の一部を改正する内閣府令」(令...

    適用初年度の比較情報は省略せず

    ASBJは2月20日、第520回本委員会を開催した。中間会計基準案の審議では、中...

    金融庁 サステナビリティ開示と保証、WGで検討へ

    金融審議会総会を開催

    金融庁 電子決済手段はB/Sの「その他」に区分

    財務諸表等規則などの改正が確定

    ASBJ 中間会計基準の適用初年度、比較情報は省略せず

    リースの300万円基準は契約期間での判定も可能

    本誌調査 2023年のIPOは124社、4年連続で100社超え

    大手監査法人の割合は37.9%に減少

    SSBJ SASBスタンダードの参照が必須に

    プライム上場企業の適用を想定し再検討

    環境省 キリンHDと住友林業が金賞

    第5回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」の受賞者を公表

    週間経財 Headline(2/15~2/20)

    ―主要団体の1週間の動きを60秒で確認―

    週間「適時開示」ニュース(2/12~2/18)

    農薬を製造販売するアグロカネショウ(東ス)は2月13日、会計監査人の異動を公表し...

    M&Aニュース(2024/2/10~2024/2/16)

    【海外会計トピックス】銀行が暗号資産会計変更を規制当局に要請、従業員の46%が上司からキャリア支援なし、その他

    ミニファイル CAGからSACへ

    サステナビリティ情報の保証など、近年、監査や保証をめぐる変化は大きい。それと軌を...

    ミニファイル 非保証業務と監査役等の事前了解

    改正倫理規則により、上場企業などは、会計監査人である会計事務所等やそのネットワー...

    会計不正への対応 その5 会社の財産と社長の財産

    第5回では、システム関連サービス業を営む上場会社P社における会計不正のうち、売上...

    [連載対談]キーパーソンに訊く重要テーマ 第10回「株主・投資家との対話」

    近年、上場企業の決算報告は多様化・複雑化してきている。...

    Q&Aコーナー 気になる論点(356) FASBの測定に関する概念フレームワーク案(1)

    ‐混合測定‐

    「資本コストや株価を意識した経営の推進」に関する現状と取組みについて

    東証は、昨年3月に、プライム市場・スタンダード市場の全上場会社を対象に、「資本コ...

    ハーフタイム 株価上昇の理由は「経営効率」と「安全・信頼」の両立

    今年は元旦早々地震に見舞われたが、株式市場の平均株価は33年ぶりに高値を更新した...