24年3月期タグ付けQ&A①サステナビリティ記載欄
表形式の記載では個別の数値等にタグ付けを
( 05頁)
24年3月期の有価証券報告書では、サステナビリティ情報の開示が2年目となる。初年度となった23年3月期ではEDINETタクソノミに詳細なXBRLタグが用意されておらず、金融庁の「参考例」に従い企業自身が要素を作成してタグ付けする必要があった。この点、24年版EDINETタクソノミでは「参考例」のほとんどをそのまま引き継いでおり、企業側の実務は大きく変わらない。一方で、「参考例」からの改正点や新設されたタグもある。加えて監査報告書の報酬関連情報へのタグ付けもスタートする。
そこで金融庁の公表資料や取材に基づいた24年3月期のタグ付けのポイントを、2週にわたりQ&A形式で紹介する。本号では改正の全体像と「サステナビリティ記載欄」の改正点について、次号では「従業員の状況」、「監査報告書の報酬関連情報」の改正点について取り上げる。 |
24年3月期の改正の全体像
Q1 24年版EDINETタクソノミの概要について教えてください。 |
A1 24年版EDINETタクソノミでは、主に、23年1月改正の企業内容等の開示に関する内閣府令と、23年3月改正の財務諸表等の監査証明に関する内閣府令に対応した改正が行われまし...
- 経営財務データベースで続きを読む
-
無料 2週間のお試しはこちら
すぐに使えるIDをメールでお送りします