本誌調査 2023年1月期~12月期 限定付適正意見8社、意見不表明3社
監査報告書に「影響が限定的な理由」等を記載
( 06頁)
2023年1月期~12月期決算・上場会社の有価証券報告書に係る監査報告書において、8社に「限定付適正意見」、3社に「意見不表明」の事例があった(本誌が5月28日時点で調査。訂正報告書に係る監査は集計外)。限定付適正意見の根拠では、特定の取引先を子会社として連結の範囲に含めて未実現利益が消去されるべきであったか否か等について、十分かつ適切な監査証拠を入手できていないこと等から、限定付適正意見を表明した旨の記載がみられた。 |
「限定付と判断した理由」を分かりやすく
調査対象のうち「限定付適正意見」または「意見不表明」の事例は、以下の11社である。
<限定付適正意見>・東京衡機(東ス、2023年2月期)・ソフィアホールディングス(東ス、2023年3月期)・理研ビタミン(東プ、2023年3月期)・昭和ホールディングス(東ス、2023年3月期)・日糧製パン(札証、2023年3月期)・北弘電社(札証、2023年3月期)・ウェッジホールディングス(東グ、2023年9月期)・サムティ(東プ、2023年11月期)<意見不表明>・プロルート丸光(東ス、2023年3月期)・ビジョナリーホールディングス(東ス、202...
- 経営財務データベースで続きを読む
-
無料 2週間のお試しはこちら
すぐに使えるIDをメールでお送りします