【招集通知調査】「資本コストや株価を意識した経営」の記載状況

2年で2.6倍に急増、3月決算会社の約3割が開示

株式会社プロネクサス 開示・教育支援事業部 ディスクロージャー企画業務推進部 調査研究チーム

( 24頁)

はじめに

東京証券取引所(以下、東証)は、2023年3月31日に公表した「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」の要請(以下、「東証要請」)の中で、資本コスト等の改善に向けた方針や目標、具体的な取組み等について、開示を行っている旨やその閲覧方法をコーポレートガバナンス報告書へ記載するように求めています。では、法定開示書類である株主総会招集通知(以下、「招集通知」)においては、各社はどのように記載をしているのでしょうか。

株式会社プロネクサスでは、3月決算上場会社を対象に、東証要請の前年(22年)と直後(23年)、そして直近(24年)の招集通知において、「資本コスト」や「PBR(株価純資産倍率)1倍」という2つのキーワードを記載した会社数の推移や招集通知における記載箇所、記載事例を調査しました。

キーワード記載社数の推移

招集通知に「資本コスト」もしくは「PBR1倍」というキーワードを記載した会社数を調査しました。22年は234社(「資本コスト」229社、「PBR1倍」5社、上場会社2,340社に対して10.0%)でしたが、東証要請の直後である23年は前年比106社増加の340社(「...