※ 記事の内容は発行日時点の情報に基づくものです
先どり先よみ デジタル課税 第9回 第1の柱,第2の柱に関するアップデートと今後の留意点
税理士法人山田&パートナーズ 国際部 部門長/公認会計士・税理士 森口 直樹
( 55頁)
はじめに
デジタル課税とは,「経済のデジタル化に対応するための新しい国際課税のルール」をいいます。デジタル技術の経済のデジタル化の進展により,大きく以下の2つの課税上の問題が生じます。
上記①の問題を解決するためのルールを第1の柱,②の問題を解決するためのルールを第2の柱と言います。
前回 まで第1の柱,第2の柱の制度概要のお話をしてきました。今回は,第1の柱,第2の柱の内容の整理と2021年10月8日にOECDから公表された最終合意(以降「最終合意」といいます)を踏まえたアップデート,今後注意が必要な点についてお話します。
本原稿は2021年10月31日時点でOECDから公表された資料を基に作成していますが,まだ最終的に確定した内容ではないため今後その内容が変更されることがありますのでご留意ください。
なお,本原稿では,参考のためにユーロを円換算している部分があります。換算の際のレートは 1ユーロ130円 です。
[デジタル課税の...