※ 記事の内容は発行日時点の情報に基づくものです
税理士が顧客に説明したい財務分析 第5回 生産性の分析 ~生産性の経営指標~
公認会計士・税理士 久保 直生
公認会計士・税理士 髙木 伸浩
( 96頁)
前回は、安全性の分析について取り上げました。今回は、また新たな視点で、生産性の分析及び当該分析で用いる指標について解説します。
1. 生産性とは
まず初めに、生産性とは何でしょうか。
生産性とは、言い換えれば、生産効率のことであり、経営資源の有効利用の度合いということができるかと思います。生産性は、一般的に、企業における経営資源の投入量と、それによって得られた生産物の産出量との割合によって示されます。これを式で示すと、以下のようになります。
生産性 | = | 産出量
投入量 |
上記の式の通り、投入量に対して産出量が多ければ多いほど、生産性は高くなり、逆に、投入量に対して産出量が少なければ少ないほど、生産性が低いという...