※ 記事の内容は発行日時点の情報に基づくものです

実務に活かす「行動経済学」第6回 ゲーム理論の考え方

明治大学 情報コミュニケーション学部 専任講師 後藤 晶

( 72頁)

行動経済学の話を紹介する中で、ゲーム理論の話を欠かすことはできません。特に、他者や社会との関係を考えるためには必要不可欠なテーマでもあります。今回及び次回は、ゲーム理論を用いた行動経済学研究を紹介します。

1.ゲーム理論の概要

1 ゲーム理論とは

我々の日常生活では様々な「インセンティブ」が存在しています。インセンティブとは人や企業といった主体をある行動へ誘う「要因」であり、意思決定の背後にある「動機」や「理由」のことを言います(石田・玉田、 2020)。例えば、営利を目的とする主体である企業のインセンティブは経済的利益のために意思決定を下すでしょうし、個人は経済的利益や出世、社会的名声といった非経...