経理財務部門のための非財務情報開示の基礎知識 第3回 人的資本に関する非財務情報とは

PwCあらた有限責任監査法人 サステナビリティ・アドバイザリー部 パートナー 田原 英俊

( 26頁)

はじめに

本連載では4回にわたり、そもそも非財務情報とは何なのか、なぜ経理財務部門にとって非財務情報開示が重要なのか、ということについて解説している。第3回となる本稿では、前稿で解説した自然資本と同じく、非財務情報開示において中核をなす情報である人的資本に関する非財務情報について、そもそもそれらの情報が企業経営にとってなぜ重要なのか、また具体的にどのような情報の開示が求められているのかについて解説する。なお、文中における意見はすべて筆者の私見であることをあらかじめ申し添える。

〈掲載予定〉

回数 テーマ 掲載号
非財務情報はプレ財務情報 3594
自然資本に関する非財務情報とは
(気候変動と生物多様性を含む)
3596
人的資本に関する非財務情報とは
(人的資本の潮流など)
3598
非財務情報開示の今後
(財務・非財務のコネクティビティの必要性)
3600

日本における企業の非財務情報開示は、1990年代前半に一部の大企業が環境報告書の発行を始めたことに端を発するが、2000年にGRIガイドラインの初版が発行されたことにより、企業の環境報告はサステナビリティ報告へシフトしていく。国内においては2003年がCS...