経理部 進化論 第7回 KPI設計とダッシュボード構築でのイニシアティブで組織にプラス効果をもたらす

~FP&Aという選択肢

グロービス経営大学院  鷲巣 大輔

( 36頁)

近年、ファイナンス人材のキャリア候補としてFP&A(Financial Planning & Analysis)に注目が集まっています。従来の経理や財務の役割を大きく超え、より経営の意思決定を支える上で重要な役割を果たすFP&Aというポジションについて、様々な企業でCFO/FP&A責任者を歴任してきたグロービス経営大学院の鷲巣大輔が詳しく語ります。

第7回では、KPI設計とダッシュボード構築に焦点を当ててみたいと思います。

FP&AがKPIとダッシュボードのオーナーシップを持つべき理由

最終的な責任を担う経営者の頭の中は、おおよそ次のようなものではないでしょうか。

・日々の組織活動が、思い描くビジョンに向かって進んでいるのかを確認する

・経験則・肌感覚といった主観情報と、客観的な定量データを突き合わせて自分のファクト認識が正しいかどうかをチェックする

・必要であれば早期に活動や計画を修正する……

FP&Aは経営者の意思決定に多大な影響を与えうるビジネスパートナーですから、まさにその思考プロセスを支えることが使命となるわけです。私はKPI(Key Performance Indicator:主要業績評...