四半期開示の見直しに係る法令・基準等改正の状況(完結編)

‐最終化された法令・基準等の改正と実務の留意点‐

京都先端科学大学 国際学術研究院 特任教授 山田 浩史

( 40頁)

1.はじめに

今年4月1日から改正された金融商品取引法(以下「金商法」)による四半期開示の見直しが施行され、金商法の第1・第3四半期(以下、それぞれ「1Q」、「3Q」)報告書を廃止して、取引所の四半期決算短信への「一本化」が実現した。その直前の3月下旬に四半期開示の見直しの関係部門(金融庁、東京証券取引所(以下「東証」)、企業会計基準委員会(ASBJ)、企業会計審議会、日本公認会計士協会(JICPA))から、四半期開示の見直しに係る法令・基準等の改正の最終基準が公表された。これらの最終基準は 【図表1】 の通りである。

【図表1】四半期開示の見直しに係る法令・規則・基準等改正の最終基準

法令・規則・基準等の名称公開草案等の公表日最終基準の公表日「中間財務諸表に関する会計基準」(企業会計基準第33号)、「同適用指針」(同適用指針第32号)ASBJ2023年12月15日2024年3月22日「令和5年金商法等改正に係る政令・内閣府令等の一部改正」金融庁2023年12月8日2024年3月27日「四半期レビュー基準の期中レビュー基準への改訂に係る意見書」及び「監査に関する品質管理基準の改訂に係る意見書」企...