経理部・内部監査部のための改訂内部統制基準への実務対応 第1回 第1四半期対応と決算・財務報告プロセスのチェックリスト
Mazars有限責任監査法人 公認会計士 高田康行
( 30頁)
【凡例】
内部統制基準等:財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準並びに財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準 金融庁事例集:内部統制報告制度に関する事例集~中堅・中小上場企業等における効率的な内部統制報告実務に向けて~(2023年8月改訂) 研究報告32号:監査・保証実務委員会報告第32号(内部統制報告制度の運用の実効性の確保について)(2018年4月 日本公認会計士協会) 内基報1号:内部統制監査基準報告書第1号(財務報告に係る内部統制の監査) ITGC:IT全般統制 ITAC:IT業務処理統制 |
※本稿の意見にわたる部分は、筆者が属する法人の見解ではありません。
はじめに
「少しのことにも、先達はあらまほしき事なり」
これは、吉田兼好「徒然草」第52段の結末の文章です。徒然草の中でも、「仁和寺にある法師」で始まるもっとも有名な段の1つなのでご存じの読者も多いでしょう。仁和寺にある法師のように本来の目的地に着く前に場所を間違え、到着したと勘違いして途中で引き返してしまわぬように、ちょっとした事でもその道の先達(先輩)はあってほしいものです。先達(先輩)の教えを参考にした方が、実効性が高い...
- 経営財務データベースで続きを読む
-
無料 2週間のお試しはこちら
すぐに使えるIDをメールでお送りします