No.3651 (2024年04月22日)
訂正内部統制報告書の記載例
4月1日以後提出の訂正内部統制報告書には改正後の内部統制府令等が適用され、内部統...
修正IAS12のエクスポージャー注記
国際会計基準審議会(IASB)のIAS第12号「法人所得税」の修正(昨年5月23...
金融庁 有報の総会前提出が論点に
岸田首相は4月3日、首相官邸で国際コーポレートガバナンスネットワークのケリー・ワ...
本誌 訂正内部統制報告書、改正後は「評価訂正の経緯」等を記載
改正内部統制府令の適用後に3社が提出
本誌 修正IAS第12号が要求するエクスポージャー注記
IFRS任意適用企業、12月期の開示状況を確認
金融庁 有報の総会前提出などが論点に
フォローアップ会議で議論
金融庁 主要国のサステナビリティ情報等の開示・保証の動向を調査
軽減措置や保証業務提供者等に係る報告書公表
自民党・web3PT 暗号資産ビジネス等に関する政策提言を策定
自由民主党・デジタル社会推進本部のweb3プロジェクトチーム(PT、座長:平将明...
JICPA 政治改革特別委員会の設置に会長声明
日本公認会計士協会(JICPA、茂木哲也会長)は4月12日、会長声明「国会におけ...
週間経財 Headline(4/11~4/17)
―主要団体の1週間の動きを60秒で確認―
週間「適時開示」ニュース(4/8~4/14)
新卒採用支援サービスなどを展開するスローガン(東グ)は4月12日、会計監査人の異...
M&Aニュース(2024/4/6~2024/4/12)
【海外会計トピックス】2024年のCFOの報酬、IFRS第18号「財務諸表における表示及び開示」の公表、その他
ミニファイル IAASBとIESBAのサステナとテクノロジー
IAASBとIESBAが4月11日に、それぞれの2024年から2027年における...
ミニファイル SSBJ基準案が3つになった理由
本年3月にSSBJがサステナビリティ開示基準案を公表した。同案はISSBのS1、...
有価証券報告書 作成上の留意点(2024年3月期提出用)
本稿は、2024年3月期の有価証券報告書における作成上の留意点についてまとめたも...
令和5年度有価証券報告書レビューの審査結果及び審査結果を踏まえた留意すべき事項等並びに課題対応にあたって参考となる開示例集について(後編)
前編(No.3649・30頁)ではサステナビリティに関する企業の取組の開示の主な...
経理部・内部監査部のための改訂内部統制基準への実務対応 第1回 第1四半期対応と決算・財務報告プロセスのチェックリスト
※本稿の意見にわたる部分は、筆者が属する法人の見解ではありません。...
SSBJ事務局が答える サステナビリティ開示Q&A 第2回 ISSBとは何か、ISSB基準は世界的に広まるのか
A ISSBとは、サステナビリティ関連財務情報の開示に関するグローバル・ベースラ...
[連載対談]キーパーソンに訊く重要テーマ 第12回「四半期開示の見直し」
2024年4月から四半期開示制度が改正され、第1四半期(1Q)及び第3四半期(3...
Q&Aコーナー 気になる論点(361) IASBによるのれんの公開草案(2)
‐減損テストの一部見直し‐
四半期開示の見直しに係る上場規則改正の概要
2023年11月に成立した「金融商品取引法等の一部を改正する法律」(以下「改正金...
ハーフタイム Well-beingはいかに達成されるか
Well-being(幸福や幸福増進と訳される)は2015年に国連が設定したSD...