SSBJ事務局が答える サステナビリティ開示Q&A 第2回 ISSBとは何か、ISSB基準は世界的に広まるのか

サステナビリティ基準委員会事務局 専門研究員 渡部 瑞穂

( 38頁)
 国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)とは何でしょうか。

 ISSBとは、サステナビリティ関連財務情報の開示に関するグローバル・ベースラインを開発することを目的とした、サステナビリティ開示基準の設定主体です。ISSBは、国際会計基準審議会(IASB)の姉妹組織として、IFRS財団によって設立されました。ISSBは、技術的準備ワーキング・グループ(TRWG)が作成したプロトタイプを踏まえ、既存のサステナビリティ報告に関するフレームワーク等を取り込んだ、最初のIFRSサステナビリティ開示基準(ISSB基準)を公表しています。

解説

1.ISSB設立の経緯

これまでも企業のサステナビリティ報告は企業の価値評価にあたってその重要性が認識されていましたが、サステナビリティ報告で用いられているフレームワークやガイダンスは乱立していました(いわゆる「アルファベット・スープ」の状態)。このため、投資家は同一の尺度で企業間の比較ができない一方、企業は複数のフレームワーク等に基づいたサステナビリティ報告が求められその対応コストが増大するなど、利害関係者の間で混乱が生じていました。

このような懸念に対応して...