経産省 持続的な企業価値向上に関する懇談会を立ち上げ

資本コストや社外取締役等の課題を6月目途に整理
( 05頁)
経済産業省は、「持続的な企業価値向上に関する懇談会」を立ち上げ、第1回会合を5月7日、第2回会合を5月10日、第3回会合を5月16日に開催している。座長は伊藤邦雄氏(一橋大学CFO教育研究センター長)、委員には大手企業役員等が名を連ねる。資本コストや社外取締役など、2014年公表の伊藤レポートで提言した課題について進捗状況を確認し、取組みが不十分だった課題の要因を分析するほか、今後の対応の方向性を検討していく。6月を目途に課題の整理を行う予定だ。

ROE、PBR等は米国・欧州企業に追い付かず

伊藤レポート公表後、コーポレートガバナンス・コード等の公表もあり、企業価値向上に向けた様々な取組みが行われてきた。だが、「日本企業全体では、依然として、ROE、PBR等の指標を見る限り、米国・欧州企業と比較して差がある」等の指摘も聞かれるところだ。

懇談会では、課題の進捗状況を確認した上で、取組みが進まなかった要因分析を行い、環境変化も踏まえて今後の対応の方向性を検討していく。5月から会合を開催し、6月を目途に課題の整理を行う予定だ。課題の整理を踏まえて、7月以降も必要に応じて議論を継続する。

課題に関す...