No.3654 (2024年05月20日)

    27年3月期から段階的にSSBJ基準を義務化へ

    東証プライム上場企業の有価証券報告書におけるSSBJ基準の適用時期が固まりつつあ...

    伊藤レポートから10年、6月目途に課題整理

    伊藤レポート公表から10年。資本コストや社外取締役など、同レポートで提言した課題...

    改正金商法が成立 大量保有報告制度の対象明確化、公開買付制度の対象取引拡大

    金融商品取引法等の一部を改正する法律が5月15日に成立した(次号詳報)。...

    金融庁 27年3月期から段階的にSSBJ基準を義務化する案に絞り込み

    時価総額5,000億円以上は29年3月期から適用へ

    東証 プライム上場会社の決算情報と適時開示、英文開示を義務化

    2025年4月から施行、書面提出で1年猶予も

    経産省 持続的な企業価値向上に関する懇談会を立ち上げ

    資本コストや社外取締役等の課題を6月目途に整理

    経産省 パーシャルスピンオフの活用の手引を改訂

    税制改正、会計基準改正に対応

    アナリスト協会 気候関連目標の適宜見直しも重要との声

    ISSB基準セミナー全5回を配信

    週間経財 Headline(5/9~5/15)

    ―主要団体の1週間の動きを60秒で確認―

    週間「適時開示」ニュース(5/6~5/12)

    博報堂DYホールディングス(東プ、あずさ)は5月8日、2024年3月期の決算発表...

    M&Aニュース(2024/5/4~2024/5/10)

    【海外会計トピックス】企業データは新たな無形資産、請求書詐欺の防止策、その他

    ミニファイル フルセット・デリバリー

    3月決算会社の定時株主総会が開催される6月を控え、招集通知の発送が始まった。ここ...

    ミニファイル 公衆縦覧期間と閲覧可能期間

    本年4月1日に施行された改正金融商品取引法により、四半期報告書が廃止され、半期報...

    四半期報告書制度の廃止等に係る金融商品取引法等の改正

    2023年11月20日、「金融商品取引法等の一部を改正する法律」(令和5年法律第...

    四半期レビュー基準の期中レビュー基準への改訂等

    令和5(2023)年11月20日、「金融商品取引法等の一部を改正する法律」(令和...

    企業会計基準第33号「中間財務諸表に関する会計基準」等の概要

    企業会計基準委員会(ASBJ)は、2024年3月22日に、企業会計基準第33号「...

    新・経理実務最前線!Q&A 監査の現場から 第23回 固定資産の減損に関する監査実務

    ―減損の認識の判定を中心に―

    SSBJ事務局が答える サステナビリティ開示Q&A 第5回 欧州におけるサステナビリティ開示の動向は日本企業に影響を及ぼすのか

    A...

    小説 会計士日記 episode 34

    メールを書いているとスマホが振動する感覚が腕に伝わってきた。井口さんからの電話だ...

    Special Interview 中村直人弁護士に聞く 令和6年株主総会の留意点

    ◆アフターコロナの株主総会において留意すべきことを教えて下さい。...

    令和6年株主総会想定問答Q&A

    ~有報の総会前開示、役員報酬の個別開示等~

    SSBJによるサステナビリティ開示基準案の概要(下)

    2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)は我が国のサステナビ...

    <IFRS COLUMN>暖簾に腕押し 第108回 概念フレームワーク(24)

    ―認識及び認識の中止(2)―

    書評 鈴木 広樹 著『適時開示からみた監査法人の交代理由』

    (清文社/定価3,520円(税込))