経理部・内部監査部のための改訂内部統制基準への実務対応 第3回 評価範囲の決定とビジネスアプローチ
Mazars有限責任監査法人 公認会計士 高田康行
( 30頁)
【凡例】
内部統制基準等:財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準並びに財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準(2023年4月改訂) 研究報告32号:監査・保証実務委員会報告第32号「内部統制報告制度の運用の実効性の確保について」(2018年4月公認会計士協会) ① 金融庁事例集:内部統制報告制度に関する事例集~中堅・中小上場企業等における効率的な内部統制報告実務に向けて~(2023年8月改訂) 内基報1号:内部統制監査基準報告書第1号(財務報告に係る内部統制の監査)(2023年7月改正) ITGC:IT全般統制 ITAC:IT業務処理統制 財務報告上のリスク:財務諸表の重要な事項に虚偽記載が生じるリスク |
※本稿の意見にわたる部分は、筆者が属する法人の見解ではありません。
〈先達の教え その三〉
・研究報告32号 Ⅲ2.子会社管理における内部統制(3)経営者による内部統制評価における留意事項①全社的な内部統制評価範囲の決定②子会社管理という視点での全社的な内部統制の構築、評価・金融庁事例集 (事例1-1)全社的な内部統制の評価・「ビジネスアプローチ」(私が駆け出しの頃、監査の先輩がふと、つぶ...
- 経営財務データベースで続きを読む
-
無料 2週間のお試しはこちら
すぐに使えるIDをメールでお送りします