タグ「ちょっと役立つワインの小話」が付けられているもの

ちょっと役立つワインの小話 第21回 ワインと楽しむクリスマスカラーなお料理のお話(最終回)

12月も終盤をむかえており,忙しい日々をお過ごしかと思います。どうしても外食が続...

ちょっと役立つワインの小話 第20回 ワインの美味しさを整理するお話

先週の木曜日に解禁となりましたボジョレー・ヌーヴォーをもう飲みましたか?今年も大...

ちょっと役立つワインの小話 第19回 シャルドネワインがグローバル化した歴史的対決のお話

今回は,今や様々な国で生産され,白ワインのグローバル品種として君臨する「シャルド...

ちょっと役立つワインの小話 第18回 アルゼンチンで頭角を現したフランス産品種のお話

アルゼンチン産のワインを飲むことはありますか? 今やアンデス山脈を隔てたチリと並...

ちょっと役立つワインの小話 第17回 ワインの栓で香りが変わる品種のお話

ワインの栓と言えば何と言ってもコルクですよね。コルクは外気を遮断し,瓶内における...

ちょっと役立つワインの小話 第16回 「ニューワールド」ワインのお話

ワインショップなどの陳列棚で「新世界」或いは「ニューワールド」という分類を見かけ...

ちょっと役立つワインの小話 第15回 ワインのエチケットで芸術を楽しむお話

ワインの「顔」となるエチケット(ラベル)には色々なタイプのものがあります。最近は...

ちょっと役立つワインの小話 第14回 様々なタイプの"泡"ワインのお話(その2)

まだまだ,暑い日が続きますが,前回に引き続き泡系のワインについてお話をします。...

ちょっと役立つワインの小話 第13回 様々なタイプの"泡"ワインのお話(その1)

連日厳しい暑さが続き,よく冷やした泡のワインが大活躍ではないでしょうか。そこで,...

ちょっと役立つワインの小話 第12回 マルチな活躍をするロゼワインのお話

ロゼワインを飲む機会はありますか?...