2025/06/10 9:00
2024年に「リース会計に関する会計基準」が新設され、リースに該当する取引はオンバランス処理となり、オンバランス処理の対象となる取引の範囲が大きく拡大されることとなるため、導入時には影響度合いが比較的大きいと想定されます。
本稿では、一般的な事業会社において新リース会計基準を導入する際に、どのように論点を整理するかを念頭に解説します。
税務QA2025年6月号
⇒〔最新号の連載〕
■税金裁判の動向【今月のポイント】
第268回 青色事業専従者給与額の適正額
■税理士がチェックしたい 中小企業クライアントの就業規則のルール
第63回 特別休暇制度-1
■令和時代のリーガルリスクマネジメント
第26回 秘密保持契約の法的留意点
■附帯税に係る実務
第20回 重加算税-書類の偽造や破棄(所得税)-
■相続等に備える「家族法」の理解
第11回 遺言書に関する家族法のルール
■絶対まねてはいけない会計不正 ~正しい経理を行うために知っておくべき不正事例~
第6回 循環取引って何? 何が循環しているの?(その2)
■(新連載)新人経理の成長記 ~毎月の実務でスキルアップ~
第1回 現金残高・労働/社会保険
⇒〔最新号のSelection Q&A〕
第一線の執筆陣が、実務上重要で汎用性の高い事例を取り上げます。
CASE1 外国人取締役に対する外貨建て報酬に関する諸問題
CASE2 令和7年度税制改正と国会審議(2)-いわゆる「103万円の壁」を中心として-
CASE3 多額の医療費を支払った場合における東京都の個人事業税の減免
⇒〔最新号のFAQ〕
実務上、すぐに役立つ税制上の知識や取扱い方について、税目別にワンポイント解説します。
【法人税】法人税重要事例検討:令和の判例・裁決例-33
【所得税(申告所得)】不動産所得-1
ほか
税務QAとは?
ほぼ全編Q&Aの形式で、実務上重要な事例から初心者向けの基本的な事項まで幅広い内容を取り上げる月刊誌。解説に図表等を織り込み、見開き中心の見やすい誌面構成には定評があります。
詳しくはこちら