※ 記事の内容は発行日時点の情報に基づくものです

相続税 基本事項から確認する取引相場のない株式の評価~第2章:原則的評価と特例的評価(適用区分と判定上の留意点)(その2)

 税理士 笹岡 宏保

( 112頁)

取引相場のない株式の評価についての確認を行っています。本号では前号(2022年1月号)でその定義を確認した「同族株主」、「中心的な同族株主」及び「中心的な株主」についての事例検討を行うとともに、併せて、取引相場のない株式の評価区分(原則的評価方式・特例的評価方式(配当還元評価方式))に関する総合的事例についても検討します。

Q5 同族株主の判定事例(最大株主グループの保有議決権割合が30%以上50%以下である場合)

P㈱の株式(取引相場のない株式)を保有する各株主の株式取得後の保有議決権割合が、〔図表7〕のとおりであった場合のP㈱における同族株主となる株主グループを摘示してください。

 A5 

お尋ねの事...