※ 記事の内容は発行日時点の情報に基づくものです
事例から学ぶ 失敗しないための原価計算の基本 第7回 標準原価計算①
公認会計士・税理士 久保 直生
公認会計士・税理士 髙木 伸浩
公認会計士 鈴木 伽奈子
( 74頁)
本連載もあっという間に7回目ということで、折り返し地点を過ぎました。 前回 までは、実際原価計算について、費目別、部門別、製品別と順を追って見てきましたが、今回と次回の第8回では標準原価計算についてご説明いたします。
まずは少しアカデミックではありますが、第1回でも触れた、標準原価とは何ぞや?というところから始めていきましょう。
1 標準原価の意義と標準原価計算制度のメリット
1 標準原価の意義
標準原価とは、 財貨の消費量を科学的、統計的調査に基づいて能率の尺度となるように予定 し、かつ、予定価格又は正常価格をもって計算した原価を言います。
一見すると難しい定義ですね。ものすごく簡単にかみ砕いて言うと、例えば...