※ 記事の内容は発行日時点の情報に基づくものです

知って得する非営利法人の税務 間違いやすいポイントの整理 第9回 非営利法人の消費税について(その2)

 公認会計士・税理士 久保 直生
 公認会計士・税理士 小林 壮太
 公認会計士・税理士 髙木 伸浩
 税理士 新倉美千子

( 83頁)

前回 は、公益法人等の消費税の特例についての概要、適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)の2割特例について説明をしました。

今回は仕入税額控除の特例について、事例を使ってわかりやすく説明していきます。

1 概要

消費税の納付税額は、その課税期間の課税標準額に対する消費税額からその課税期間中の課税仕入れ等に係る消費税額(仕入控除税額)を控除して計算します。

しかし、国、地方公共団体、公共・公益法人等の仕入控除税額の計算においては、一般の事業者とは異なり、補助金、会費、寄附金等の対価性のない収入を「特定収入」として、これにより賄われる課税仕入れ等の消費税額を仕入控除税額から控除する調整が必要とされま...