※ 記事の内容は発行日時点の情報に基づくものです

絶対まねてはいけない会計不正 正しい経理を行うために知っておくべき不正事例 第6回 循環取引って何?何が循環しているの?(その2)

 公認会計士・税理士 久保 直生
 公認会計士・税理士 髙木 伸浩
 弁護士・公認会計士 牧江 真弥
 公認会計士 鈴木伽奈子
 公認会計士・不動産鑑定士 高山 大輔

( 58頁)

前回 は、循環取引って何?というテーマで、循環取引とはなにか、その手口のパターン、防止するためのポイントをお伝えしました。今回は循環取引の具体的な事例を取り上げていきます。

循環取引の具体的な事例

(1)循環取引の概要

まずは前回の簡単なおさらいから始めましょう。循環取引とは、複数の企業が共謀して商品の転売や役務の提供を繰り返すことにより、取引が存在するかのように仮装し、売上や利益を水増しする行為の総称です。そして、循環取引には主に3つのパターンがあるということで、①スルー取引、②Uターン取引(回し取引)、③クロス取引(バーター取引)の3つをご紹介しました。これらを簡単に図示すると〔図表1〕の通りとな...