地方税等
申告納税先と課税対象
地法24① , 294① ...
所得割額
地法32 , 313 ...
均等割額
地法38 , 310 ...
住民税非課税世帯に対する給付金
内閣府HP低所得者支援及び定額減税を補足する給付として、所得税・個人住民税の定...
申告納税先と課税対象
地法24① , 294①------表...
法人税割
(法人税額-課税標準の計算上控除されるもの)× 税率-税額控除=法人税割額①法人...
均等割額
地法52① , 312① ...
分割基準
地法57 , 321の13 分割法人 ...
申告・納税
地法53①③ , 321の8①③---...
従業者の数の算定
地令48 , 地規3の5 ...
納税義務者及び計算方法
地法法4 , 5 ...
納税義務者及び標準税率
地法72の2 , 地令10の3 ...
課税標準
地法72の49の11 , 72の49の...
申告
地法72の55 , 72の55の2 ...
納付
地法72の51 ------表は抜粋------...
課税対象
地法72の2 , 72の12 ...
標準税率
地法72の24の7 (1)軽減税率適用法人の判定 (2)標準税率①外形標準課...
課税標準
(1)所得割 地法72の23所得=法人税の課税標準たる所得...
税額控除(主なもの)
地法附則9の2の2, 地法72の24の10イ 特定寄附金税額...
分割基準
地法72の48 , 地令35の2 分割...
申告と納付
地法72の24の12 ~ 72の28-...
特別法人事業税
※特別法人事業税は国税ですが、便宜上「地方税等」に掲載しております。...
納税義務者
地法73の2 不動産を取得(家屋の価値が増加する改築含む)した個人及び法人※ ...
税額の計算方法
( 課税標準 - 課税標準の特例 )× 税率 - 減額措置一般的な税額計算方法-...
課税標準と課税標準の特例
(1)課税標準 地法73の14 ,地法...
税率
地法73の15 ,地法附則11の2------表は抜粋--...
減額措置(住宅用土地の場合)
地法73の24 ,地法附則10の3次の(1)と(2)のうち...
非課税
地法73の7 次の行為による取得の場合には非課税となる。(贈与や死因贈与は課税...
免税点
地法73の15の2 土地 10万円家屋 建築23万円(1戸につき)、 承継12...
納税義務者
地法343 , 702 ...
税額の計算方法
( 課税標準 - 課税標準の特例 ) × 税率 - 減額措置------表は抜粋...
課税標準
(1)土地及び家屋 地法349 , ...
課税標準の特例
(1)住宅用地(特定空家等の敷地である土地は除かれる) 地...
税率
地法350 , 702の4固定資産税 ...
減額措置
(1)新築住宅の減額 地法附則15の6 新築住宅(120㎡相当まで)の税額の1/...
免税点
地法351 土地 30万円、家屋 20万円、償却資産 150万円...
申告と納付
地法383 , 地法364 ...
台帳の縦覧
地法416 縦覧 : 毎年4月の一定期間に縦覧ができる。閲覧 : 本人資産につ...
課税団体
地法701の30 , 701の31①一...
納税義務者
地法701の32 事業所又は事業所において事業を行う法人又は個人...
税額の計算方法
( 資産割課税標準 × 税率 )+( 従業者割課税標準 × 税率 )一般的な税額...
課税標準
(1)資産割 地法701の40 , ...
税率
地法701の42 資産割 600円、 従業者割 0.25/100...
非課税
地法701の34 一定の施設に係る事業所等において行う事業に対しては、事業所税...
免税点
地法701の43 , 地令56の75資...
申告と納付
地法701の46 , 47個人 翌年3...
申告・納税
地法45の2① , 317の2① ...
納税義務者及び課税標準
特事法2~10法人事業税について申告・納付義務のある法人は、特別法人事業税につい...