ロイヤリティ契約のタイミング

※ 質疑応答の内容は公開日時点の情報に基づくものです
Q

 親子間(日本→海外)の無形資産取引(ノウハウ、R&D等の使用許諾取引)については、ロイヤリティ契約により回収するのが一般的ですが、どのタイミングで契約を締結すべきでしょうか。

 当社の海外子会社では、国や地域にもよりますが、土地仕入→開発→建設→販売といった過程が2~5年程度かかることから、現地法人設立から数年間は売上が無い状態が続きます。超過収益がありませんので、その間のロイヤリティによる回収はありません。

 当社としては、「販売」の過程で契約締結すれば良いと考えていたのですが、無契約の状態で親会社が費用を負担(例えば、海外モデルの商品開発に係る費用など)していることが税務調査で問題となり、最終的には指摘にならなかったのですが、いつ締結すべきかについてうやむやのまま終わりました。TNMMによるレンジの計算など、超過収益が生じる直近の年度に行う必要があると思いますが、この考え方で問題無いでしょうか。

A
(専門家の見解全文 文字数:1300文字)

【伊藤】 海外に子会社を設立して、今まで………

    この続きは企業懇話会 会員限定コンテンツ「質疑応答集」に収録されています
    「企業懇話会」会員になると、本事例だけでなく2,000件以上の経理実務を巡る実用的な事例が読み放題!
    詳しいサービス内容は下記ボタンよりご覧ください。無料でお試しいただけるIDもご案内させていただきます。
  • 「質疑応答集」・「企業懇話会」についてもっと詳しく見る お試し申込