決算発表後の重要性の乏しい修正等に関する考え方

※ 質疑応答の内容は公開日時点の情報に基づくものです
Q

 誤謬のところで、弊社では決算に反映させる別表をまず作成し、それに基づいて決算処理を行い、短信を発表します。それ以降、税務申告書作成までの2 カ月近くの間にかなり修正が入ります。税務申告書の別表五(1)をもとに税効果を計算しますが、そこから税務申告書をつくるまでに動いた別表五(1)は全く加味させず、翌期はその決算書に反映させた別表五(1)の期首を持ってくる形で処理をしています。仮に誤謬ということになると、この点がかなり大きな問題になると思われますが、いかがでしょうか。

A
(専門家の見解全文 文字数:367文字)

◯太田: 別表五(1)の数字にその後修正………

    この続きは企業懇話会 会員限定コンテンツ「質疑応答集」に収録されています
    「企業懇話会」会員になると、本事例だけでなく2,000件以上の経理実務を巡る実用的な事例が読み放題!
    詳しいサービス内容は下記ボタンよりご覧ください。無料でお試しいただけるIDもご案内させていただきます。
  • 「質疑応答集」・「企業懇話会」についてもっと詳しく見る お試し申込