?このページについて
一の帳票の中で複数種類のリベートに係る税額計算(端数処理)は可能か?
※ 質疑応答の内容は公開日時点の情報に基づくものです
当社が得意先に支払うリベートには、売上数量に応じたものや、販売ロットによって支払うもの等、いくつか種類があります。現状では、一の帳票に複数種類のリベートを記載し、リベートの種類ごとに消費税計算(端数処理)しています。
制度上、一のインボイスで税率ごとに1回しか端数計算が認められませんが、導入後は、リベート種類ごとに帳票を分ける必要があるでしょうか。
システムの改修費用がかさむので、差し支えなければ、一帳票(同一の文書ファイル)の中で改ページすることで、種類が異なることを明示したいと考えていますが、いかがでしょうか。
(専門家の見解全文 文字数:638文字)
【椿】 リベートの種類ごとに別ページに分けて適格請求書………
- 「質疑応答集」・「企業懇話会」についてもっと詳しく見る お試し申込
この続きは企業懇話会 会員限定コンテンツ「質疑応答集」に収録されています
「企業懇話会」会員になると、本事例だけでなく2,000件以上の経理実務を巡る実用的な事例が読み放題!
詳しいサービス内容は下記ボタンよりご覧ください。無料でお試しいただけるIDもご案内させていただきます。
「企業懇話会」会員になると、本事例だけでなく2,000件以上の経理実務を巡る実用的な事例が読み放題!
詳しいサービス内容は下記ボタンよりご覧ください。無料でお試しいただけるIDもご案内させていただきます。