※ 記事の内容は発行日時点の情報に基づくものです
先どり先よみ デジタル課税 第10回 デジタル課税導入に伴う影響の検討
税理士法人山田&パートナーズ 国際部 部門長/公認会計士・税理士 森口 直樹
( 75頁)
はじめに
デジタル課税とは,「経済のデジタル化に対応するための新しい国際課税のルール」をいいます。経済のデジタル化の進展により,大きく以下の2つの課税上の問題が生じます。
上記①のルールを第1の柱,②のルールを第2の柱と言います。
前回 までデジタル課税の内容についてお話してきました。今回は,今現在判明している情報から,第1の柱の「物理的な拠点のない市場国に新たな課税権を配分するルール」と第2の柱の「実効税率が最低税率(15%)以下の場合,最低税率まで課税するルール」がどのような影響を与えるのかについて検討します。
本原稿は2021年11月30日時点でOECDから公...