※ 記事の内容は発行日時点の情報に基づくものです

グローバル・ミニマム課税における実務上の留意点と課題 第6回 国際最低課税額の計算構造と適用順序

  秋元 秀仁

( 34頁)

略歴  旧大蔵省主税局、国税庁調査査察部調査課(国際/審理担当)、同課税部法人課税課、同審理室、東京国税局統括国税実査官(国際/富裕層担当)、玉川税務署長、東京国税局調査管理課長、国税庁長官官房監督評価官室長、札幌国税局総務部長、高松国税局長などを歴任。現在、税理士。

 はじめに

 国際最低課税額の計算構造(計算フロー)

1 会社類型別計算と計算手順

2 個別計算と国別計算

3 国別ETRと国別不足税額

4 国別不足税額の調整

5 過年度修正等が生じた場合の当期IIR計算

への影響と税務処理

6 未分配所得国際最低課税額

7 自国内国際最低課税額に係る税

8 共同支配会社等に係る税額加算

9 親会社等に対する具体的課税計算

 適用順序とその留意点

1 本制度の計算構造の特殊性と効率的計算の必要性

2 具体的適用順序の検討

3 適用検証における留意点

Ⅰ はじめに

グローバル・ミニマム課税制度(国際最低課税額制度)は、連結財務諸表で繋がるクロスボーダーの関係にある一定の企業集団を対象としたものですが、その計算は、会計制度や税制の異なる国(地域を含む。)で作成された財務諸表をベースに国単位としてのものが求められるなど従来...