インタビュー 経理財務トップの視点 ~国際的な連結経営の深化を支える経理財務部門

( 10頁)
住友化学株式会社 代表取締役専務執行役員 野崎 邦夫氏
聞き手:慶應義塾大学 教授 西川 郁生氏

"CFO"の呼称は意図して使わず

西川 本日は住友化学の野崎邦夫代表取締役専務執行役員にお話を伺います。

野崎 野崎です。よろしくお願い致します。

西川 最近は,経理財務部門のトップを「CFO(最高財務責任者)」という会社も多いようで,私もCFOと書かれた名刺をいただく機会が増えました。御社では,「CFO」という呼称は使われていませんね。

野崎 アメリカ流に言えば,CFOというのはCEOのパートナー的な立場で,資金調達側と資源配分側の両方を見ている人なのだろうと思います。当社の場合は,そこは分けたほうがいいのではないかという考えです。我々経理部門の人間は,当社の体力などに照らし合わせて,それは大丈夫なのかということを見ていく立場でもありますし,事業を遂行する側とは,場合によっては対立するという立場ではないかと思うのです。どうしても,事業をする側の人というのはフローの数字を見がちです。損益でも,キャッシュでも,フローの世界を中心に見てしまう。ですが,健全な財務体質や,長期に物事を考える場合には,ストックをよく見ておかないといけません。言い方として適当かどうかは分かりませんが,ストック側を見る人とフロー側を見る人を分けておく,というような感じがあり,それであえて,同じ人が経理と企画の役員を兼務し,両方を見るというケースが今までなかったのです。

西川 なるほど。フローを見るのはいいのだけれども,執行の担当の側はどうしてもフローを期待を込めてつくってしまうということがあると思います。その辺りに対して口を出していくということもされているのですね。

野崎 それはかなりやりますね。経営会議のような場はわりとそういう闘いです。

投資家との対話は真剣勝負

西川 野崎さんの所管業務には,「コーポレートコミュニケーション」とありますが(編注:インタビュー時の所管業務は,コーポレートコミュニケーション,経理,購買,物流),何を指していますか。

野崎 これはIRと広報です。

西川 IRについては,投資サイドのアナリストに対して,経理・財務の責任者が直接説明するのが非常に説得的だと聞きます。

野崎そうですね。IRは,過去の変遷からいくと,経理の担当だけでなく,企画の担当者や,その昔は総務の人がされていたこともあったのですが,最近はずっと経理...