?このページについて
部門コードによる仕入区分
※ 質疑応答の内容は公開日時点の情報に基づくものです
経理、資金管理等の部門における支出は課税売上と非課税売上に共通して要するものと一般的には判断されるとのことですが、次の場合はどうなるのでしょうか。
【前提】
○非課税売上は受取利息のみ。
○経理部門は5つに別れており、コストセンター別で経費を集計。
○経理部門内でも役割ごとに細かく部門コードを分けている。
【処理方法】
〔部門コード1・売掛金部門〕・非課税売上になるものを管理していないので、すべて課税売上対応。
〔部門コード2・未払金、買掛金部門〕・非課税部門の費用も払っているので、共通対応。
〔部門コード3・預金管理部門〕・銀行口座、資金運用はすべてこの部門が管理しているので、共通対応。
〔部門コード4・予算管理部門〕・予算については営業利益までしか策定せず、管理していないため、課税売上に要するもの。
〔部門コード5・決算作成部門〕・共通対応部門。
(専門家の見解全文 文字数:1232文字)
【上西】 「前提条件が非課税売上は受取利………
- 「質疑応答集」・「企業懇話会」についてもっと詳しく見る お試し申込
この続きは企業懇話会 会員限定コンテンツ「質疑応答集」に収録されています
「企業懇話会」会員になると、本事例だけでなく2,000件以上の経理実務を巡る実用的な事例が読み放題!
詳しいサービス内容は下記ボタンよりご覧ください。無料でお試しいただけるIDもご案内させていただきます。
「企業懇話会」会員になると、本事例だけでなく2,000件以上の経理実務を巡る実用的な事例が読み放題!
詳しいサービス内容は下記ボタンよりご覧ください。無料でお試しいただけるIDもご案内させていただきます。