確定申告と納税

    確定申告と納税

    所得税の確定申告は納税者が自らの手でその年1年間の所得の金額とそれに対応する所得...

    確定申告をしなければならない人

    一般の人

     総所得金額土地等に係る事業所得等の金額(平成10年1月1日から令和8年3月31...

    確定申告をしなければならない人

    給与所得者

    給与所得者は年末調整によって所得税額の精算が行われますので通常は確定申告の必要は...

    確定申告をしなければならない人

    退職所得のある人

    退職手当等の支払を受ける人は「退職所得の受給に関する申告書」を提出した場合には源...

    確定申告をしなければならない人

    公的年金等に係る雑所得のある人

    公的年金等に係る雑所得(570ページ参照)のある人は「一般の人(868ページ参照...

    総収入金額報告書を提出しなければならない人

    その年において不動産所得事業所得又は山林所得を生ずべき業務を行う人(青色申告者も...

    確定損失申告をすることができる人

    次のいずれかの場合に該当する人はその年の翌年以後に純損失若しくは雑損失の繰越控除...

    所得税の還付等を受けるための確定申告

    還付を受けるための申告

    次のいずれかの場合に該当するときは確定損失申告をすることができる場合を除き外国税...

    所得税の還付等を受けるための確定申告

    外国税額の繰越控除等の適用を受けるための申告

    その年の翌年以後に外国税額の繰越控除等(839ページ参照)の適用を受けるために必...

    死亡又は出国の場合の確定申告

    死亡の場合

    納税者が死亡した場合の所得税の確定申告については次のように定められています。(1...

    死亡又は出国の場合の確定申告

    出国の場合

    納税者が出国する場合の所得税の確定申告については次のように定められています。 (...

    納付

    納付

    令和6年分所得税の確定申告書を提出期限内に提出することによって納付することとなる...

    納付

    電子納付

    所得税の納付についてはダイレクト納付インターネットバンキング及びATMにより納付...

    納付

    口座振替納付

    所得税の納付については金融機関における口座振替により納付することができます(令和...

    納付

    クレジットカード納付

    平成29年1月よりその税額が1000万円未満でありかつ納税者のクレジットカードに...

    納付

    国外納付者の納付

    令和4年1月より国税を納付しようとする者で国外に住所又は居所を有するもの(以下「...

    納付

    スマートフォンを使用した決済サービスによる納付

    令和4年12月よりその税額が30万円以下(税関長が課する国税を納付しようとする金...

    納付

    第3期分の税額の延納

    第3期分の税額(資産を延払条件付で譲渡したために延納を申請した場合にはその申請し...

    納付

    延払条件付で資産を譲渡した場合の税額の延納

    山林所得又は譲渡所得の基因となる資産を延払条件付で譲渡した場合で次に掲げる要件の...

    納付>納税の猶予

    災害を受けた場合の納税の猶予

    震災風水害火災などの災害によって財産に相当な損害を受けた場合にはその災害のやんだ...

    納付>納税の猶予

    税金を一時に納付することが困難な場合の納税の猶予

    次の(1)から(5)に掲げる事実があるため税金を一時に納付することができないと認...

    納付>納税の猶予

    納付税額の確定が遅延した場合の納税の猶予

    申告更正又は決定によって法定申告期限から1年を経過した日以後に確定した部分の税額...

    還付

    源泉徴収税額等の還付

    その年分の所得税の額の計算上引ききれなかった外国税額控除の額又は申告納税額の計算...

    還付

    予定納税額の還付

    第1期分及び第2期分の予定納税額(予定納税特別控除額控除後)の合計額が申告納税額...

    還付

    純損失の繰戻しによる還付

    青色申告者はその年に純損失の金額が生じた場合には損失申告書とともに還付請求書を提...

    還付

    廃業などをした年の前年分の純損失の繰戻し

    廃業若しくは事業の全部の譲渡又は事業の全部の相当期間の休業若しくは重要部分の譲渡...

    災害等が発生した場合の申告及び納税

    災害等が広い地域において発生した場合

    都道府県の全部又は一部にわたるような広い地域に災害等が発生したため確定申告書をそ...

    災害等が発生した場合の申告及び納税

    その他の災害等の場合

    国税庁長官が地域及び期日を指定して申告期限を延長する場合を除き災害等が発生したた...

    災害等が発生した場合の申告及び納税

    災害等による期限の延長があった場合の延滞税の特例

    災害等による期限の延長の特例の適用を受けた場合には延長された期間に対応する部分の...

    非居住者の確定申告と納税

    非居住者

    非居住者とは「居住者以外の個人」とされていますから(法2①五)①国内に住所を有し...

    非居住者の確定申告と納税

    恒久的施設

    非居住者の所得に対する課税はその非居住者が恒久的施設を有するかどうかまたその所得...

    非居住者の確定申告と納税

    非居住者に課税される所得の範囲

    .........

    非居住者の確定申告と納税

    非居住者の納税の方法

    非居住者についてはその納税はその非居住者の恒久的施設の有無及びその国内源泉所得が...

    非居住者の確定申告と納税>総合課税(確定申告)による納税

    総合課税の方法により納税する非居住者とその所得の範囲

    非居住者に対して総合課税が適用される国内源泉所得は次に掲げる非居住者の区分に応じ...

    非居住者の確定申告と納税>総合課税(確定申告)による納税

    総合課税に係る所得税の課税標準と税額の計算

    .........

    非居住者の確定申告と納税>総合課税(確定申告)による納税

    申告納付及び還付

    総合課税とされる所得を有する非居住者の申告納付及び還付は居住者についての申告納付...

    非居住者の確定申告と納税>特殊な場合の課税標準と税額の計算

    年の中途で非居住者が居住者となった場合の税額の計算

    その年12月31日(その年の中途において死亡し又は出国する場合にはその死亡の日又...

    非居住者の確定申告と納税>特殊な場合の課税標準と税額の計算

    年の中途で居住者が非居住者となった場合の税額の計算

    年の中途で居住者が非居住者となった場合の税額等の計算は上記「年の中途で非居住者が...

    非居住者の確定申告と納税>特殊な場合の課税標準と税額の計算

    年の中途で居住者が非居住者となった場合の申告納付及び還付

    年の中途で居住者が非居住者となった場合において申告書の提出その他国税に関する事項...