No.3427 (2019年10月07日)
ASBJ 収益認識基準の改正案を近く公表
企業会計基準委員会(ASBJ)は, 早ければ今月中にも改正収益認識会計基準の公開...
FASF 「時価の把握が極めて困難」の定め削除に留意
財務会計基準機構(FASF)は9月20日,「時価の算定に関する会計基準」に関する...
金融庁 有報等の審査業務等にAI等利用の実証実験
金融庁は9月27日,職員による自主的な政策立案のプロジェクトのひとつの結果として...
ASBJ 収益認識に関する注記、個別財表では一部省略可に
収益認識会計基準の改正案を月内にも公表か
FASF 「時価の把握が極めて困難」の定め削除に留意
時価算定会計基準に関するセミナーを開催
金融庁有志PT 有報等の審査業務等にAI等利用の実証実験
記述情報への注目の高まり背景に
JICPA 千葉・幕張で第40回研究大会開催
日本公認会計士協会(JICPA,手塚正彦会長)は9月18日,「第40回研究大会・...
週間「適時開示」ニュース(9/23~9/29)
3社が2019年6月期の内部統制報告書において,開示すべき重要な不備がある旨を公...
ミニファイル 四半期開示のあり方の検討
最近,複数の業界団体等が四半期開示の任意化等を含めた意見書等を提出している。9月...
ミニファイル KAM早期適用の決定権者
「監査上の主要な検討事項」(KAM)の早期適用は,2020年3月期から始まる。早...
【座談会】アナリストの仕事と役割 第4回 TCFD~気候変動に対する開示に期待すること
平均気温の上昇や水害など,「気候変動」が社会にもたらす影響は近年大きくなりつつあ...
収益認識基準 導入の道しるべ 第11回 収益認識会計基準の注記
最終回となる第11回は,収益認識会計基準の注記について解説していきます。注記に関...
厳選!現場からの緊急相談Q&A 第62回 1株当たり情報
(文中の意見にわたる部分は,筆者の私見であり,筆者の所属する法人の見解ではないこ...
時事談論 vol.26「4大監査法人の決算内容から何が見えるか?」
3月決算会社の株主総会が6月末に終わり,翌年度の監査に本格的に着手する9月になっ...